2005-01-01から1年間の記事一覧

[プログラミング] 全体の中で欠けたピース

最近、もんたメソッドというプレゼンテーション手法が流行しているそうです。みのもんたが行うように文章の一部分を隠しながらプレゼンテーションを行う手法のことだそうです。この手法を初めて見たとき大変うまいなぁって思いました。似たような話は「ソフ…

全体の中の欠けたピース

さて、いわゆる普通の blog を書いている人はどれくらい書いた原稿をボツにしているのでしょうか?私はこれで今月初めて更新をするわけですが、それははっきり言って原稿をボツにしすぎたせいです。今月ボツにした原稿は次みたいな感じです。 ジェイコム株の…

[プログラミング] Ruby On Rails の SWOT

今日 CNET Japan を読んでいると、Ruby On Rails の記事が掲載されていました。この記事を読みながら、ふと Ruby On Rails を SWOT 分析するとどうなるだろうか、と考えたのでやってみたいと思います。SWOT 分析というのは、強み(Strength)、弱み(Weaknes…

[政治・経済] 若年者の雇用状況とその代表

最近、フリーターやニート層への支援事業というのが厚生労働省、文部科学省、農水省あたりで取り組まれてきました。 http://www.asahi.com/national/update/1126/TKY200511260259.html http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20051123ia23.htm http://www.…

[政治・経済] 黄金株

最近、東証の上場基準として黄金株をどうするかということがいろいろと騒がれているようです。最初、東証の黄金株のニュースを聞いたときは、「国際石油開発の黄金株を問題にしているのかな」と思ったのですが、国際石油開発が発行している黄金株については…

[読書] 日経ビジネス

ピータードラッカーは、人をしっかりと、見据え、見つめた人として歴史に名を残しました。人のモチベーションを中心にしたその哲学が現代の経営に与えた影響はとても強いものがあります。ちょうど、先週の日経ビジネスは「社員のやる気を束ねる」というテー…

[ニュース] ドラッカー逝去

本当は違うネタを用意していたのですが、今日はすごいニュースが入ってきたので、そちらについて書きます。ドラッカー教授が現地時間で11日の朝7時でご逝去なされました。私はドラッカーの著作だけで10冊近く読んでいて、彼の本を毎日読みふけっていたよう…

クーリエジャポン

[ニュース] クーリエジャポンクーリエジャポンという雑誌が11月17日に創刊されるそうです。海外のメディアの雑誌を翻訳して日本で紹介するという内容です。個人的にはこういう分野の雑誌はなかったので、期待しています。 創刊号は買おう。

[政治・経済] 下流社会

最近、「下流社会」という本を読みました。この本は、日本の若年層の階層化、特に下流層の考え方・生き方について分析した本です。この本の統計データの恣意的なところなどは、すでにamazon の book review などで分析されていますので、ここでは触れません…

[政治・経済] 安定した消費者物価の中でのインフレーション

最近、東京での土地の値段がバブルというような話をよく聞きます。他に原油や貴金属相場、株式が高騰しています。一方、日本の金利は低位安定しています。ほぼ0%の金利が続いており、投機的資金にお金が流れています。このような状況では、経済政策論的に…

[プログラミング] 優先順位

昨日、少し書きましたが、普遍的に共通する価値というのはいくつかあります。たとえばプログラミングにおいて、「楽にできる」「安定稼動」「後方互換性」「最新・流行のテクノロジ」「美しいコード」「多くの人がメンテナンス可能」などというのは多くの人…

[プログラミング] 普遍的な価値

今、勉強しているテーマに Ruby On Rails という新しいWEB アプリケーションフレームワークがあります。最近、あちこちで話題になっているようで、雑誌の特集などが現在数多く組まれているようです。こういう新しいフレームワークが大人気を博すようになると…

[政治・経済] 権力のLegitimacy

最近、安部さんが官房長官になるということが海外のニュースなどで 次期首相レースのトップランナーなどという風に報道されている ようです。こういうあらかじめ次の実力者が予想できるような形になっていることは、 大切な合図になると思います。こういう次…

[プログラミング] 自分の変えられること

プログラミングをしているときに、ついつい 自分が間違っているのにもかかわらず、ついつい 自分ではなくてほかのところに原因があるのでは ないかと思ってしまいます。例えば、「プログラミング言語の仕様が間違って いる」と声高に主張したり、「この客が…

[政治・経済] 選挙

今日、blog の方針を変えた理由は実は明快です。 ただ、今日開票した選挙結果について書きたかったからです。今回の選挙結果はかなり驚きでした。私は思想的に伝統主義者、政治的には自民党支持だと自分では思っているのですが、これほどまでの結果になると…

選挙

また、久しぶりの更新になります。 前回までちょっと変わった切り口のプログラミングのことについて、書いてきましたが、これは書くのが結構負担になるのか、怠けてしまいました。 ちょっと、これから自分の書きたいことを書いていくblog にしていこうと思い…

[プログラミング] 先に後悔するということ

今回は、このことに関係して、先に後悔するということに ついて書こうと思います。たとえば、プログラミングをしていてよく後悔することがある と思います。 設計が良くない、メソッドのインタフェースが拡張性が乏しい、 そもそも必要のない機能を実装して…

自己イメージの与える影響

前回は、心の中でつぶやくということについて書きました。この心の中でつぶやくことというのは何に関係しているのでしょうか?たとえば、今日は100行ほど書いて動くようになったからこれくらいでいいかなとつぶやくこと、今日はまだ十分機能を実現したとは思…

[プログラミング] 心の中でつぶやくこと

前回はお祝いをするということについて書きました。今回は自分の心の中で行う質問や口癖について書きます。多くの人にとって、心の中でつぶやく言葉というのは自然に出てくるものです。それはだれも意識しません。しかし、それは意識しないでもいいものなの…

[プログラミング] お祝いをするということ

前回は自分の心の中の抵抗を溶かすことの大切さについて書きました。今回はいつもと同じようなつまらない一日を、楽しい一日に変える方法について書こうと思います。プログラミングをしていて、ただただ同じようなコーディング、デバッグを 続けていると感じ…

昨日は間違いを指摘されるということについて話しました。けれど、間違いを指摘されるというフレーズにいい印象を感じる人はあまり多くないでしょう。人には自分が正しいと認識したいと思う強い、非常に強い欲求があります。自分を正当化したいという思いが…

間違いを指摘されるということ

プログラミングを行うことが素晴らしい理由について 少しずつこれから説明していきます。プログラミングをすることは、自分に成長の場を多く提供してくれます。プログラミングをしていると、自分の間違っているということに対して いやおうなく気づかされま…

blog リニューアル

久しぶりに blog を更新します。blogを最近更新しなかったのは、たいした理由ではなく、 パソコンがクラッシュしたのちに、mapae という blog 更新用の ソフトの設定を行っていなかったからです。しばらく、更新を怠ってしまって読むのを楽しむにしていた読…

規定時間超えバイト、留学生16人摘発…学校が出席水増し

link同種の事件が発生しているが、このような犯罪は両者の 利害が一致しているためになくなることは少ないだろう。元々、少子化とともに専門学校や短期大学には十分な学生が 集まる状況ではない。 ビザが欲しい留学生は多くいる。本当に良い案は、正しいルー…

昨年のヤミ金被害、過去最悪の348億円

linkヤミ金融被害の増加は、単純なライフスタイル仮説からの帰結と、 現在の法の傘の下の貸し出しを30%より低く抑えているからではないか。ライフスタイル仮説によると、現在の団塊の世代などはそろそろ 引退になり、過去の貯金を取り崩して生活することにな…

緊急入院のローマ法王、容体は安定…報道官

link世界のカトリックの中で最も権威がある人物ローマ法王が現在 危篤状態にあるということは、日本では意外なほど知られてはいない。 米国の大統領や北朝鮮の総書記よりもはるかに扱いが小さい。もちろん、カトリックの人が日本において少ないという面は あ…